週末にいける!農業や一次産業が1日体験できる場所をまとめました
農業には興味がある!体験してみたい!
自分で食べるものを自分で育ててみたい!
子どもに農業を体験してもらいたい!
とお考えのかた。
実は、大阪から車で1時間でいける範囲に農業や自然農が体験できる農家さんがいくつかあることをご存知でしたか?
農家さんも自分の畑で育てた野菜を食べてもらいたい!と考えている方は意外と数が多く、家族での農業体験を積極的に受け入れているところもあるんです。
とは、いうものの自分で情報を収集することも大変ですよね。そこで、おむすビーズに集まる情報の中から農業や自然農が体験できる農家さんをまとめてみました。
農家さんの情報から、農業体験ができる施設をまとめたポータルサイトまでをまとめています。
一次産業ができる農家等
関西で農業や一次産業が体験できる場所をいくつかピックアップします。
もし、この中でご興味ある場所があればおむすビーズへお気軽にご連絡ください!
奈良県
屋号:のらのわ耕舎
所在地:奈良県明日香村
作目(体験種類):養鶏(鶏卵)の飼育に関しての作業
連絡先:おむすビーズ 06-6939-3631
担当者:森本・長岡
有料/無料:有料5,000円
特色:穀物は米と麦を中心に、一部トウモロコシ、腐葉土と醤油粕、おからと糠とそれぞれに発酵させ、季節の緑餌も沢山食べさせています。いりこと鰹節のアミノ酸たっぷりの旨みと、さっぱりとしたさわやかな黄身、臭みのない白身の味は守ったままの、のらのわ卵の養鶏です。
体験時期:要相談
HP・FB:ブログ:http://noranowakousya.hatenablog.com/
fb:https://www.facebook.com/Noranowakousya/
「のらのわ耕舎」
明日香村(中村さん)
農業歴8年(前職:庭師)
自慢ポイント:鶏さん達はのびのびと走り回り、新鮮な空気の中、陽の光をあび過ごしてます。
生産ポイント:ひとつひとつの飼料は、産地や安全性にこだわりぬき、安心して食べて頂けるように日々努力しています。抗生物質不使用です。
飼料を配合する際も、個別に発酵させ手間を惜しまないことで鶏の健康が維持され、卵の食味向上や、食べる人々の健康につながると思います。
趣味:機械イジリ
好きな女性のタイプ:真っ直ぐな女性(ヨメ)

スタッフより:鶏舎にいくと、にわとり達の手作りごはん作りにいそいそと勤しむ姿が。とりさんたち、私が普段食べてるものよりイイもの食べてました(笑)
いにしえファーム
屋号:いにしえファーム
所在地:奈良県桜井市
作目(体験種類):ホウレン草収穫、他季節の野菜栽培、大和トウキなど
連絡先:おむすビーズ 06-6939-3631
担当者:森本・長岡
有料/無料:有料5,000円
特色:栽培期間中農薬、化学肥料不使用
体験時期:要相談
HP・FB:https://www.facebook.com/search/top/?q=%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0
桜井市・橿原市(古川さん)
農業歴3年(前職:映像撮影。震災後転職)
栽培品目:ほうれん草、大和トウキ(漢方)胡麻、季節の野菜
特徴:栽培期間中農薬、化学肥料不使用。ゆっくりと育った健康的な味わい。
趣味:将棋
好きな女性のタイプ:ヨメ
畑は天香久山の麓。昔は皇族の別荘地であったと言われており、夏には蛍が飛んでいます。
いつも畑仕事の前に村の神社にお参りしています。

スタッフより:初めていにしえファームさんのほうれん草を食べたとき、すっかりファンになりました。今年もよろしくお願いします。ヒゲが似合ってますね!
大阪府
屋号:FTBドリームファクトリー
所在地:堺市東区石原町4-376
作目(体験種類):芋類豆類
連絡先:090-9874-9723
担当者:小松勝治
有料/無料:有料 ※詳細は担当者にお尋ねください。
特色:レストランオーナーシェフから有機栽培農家に転身した小松さんがオーガニック農業にこだわり育てた野菜です。別途BBQ出来ます
体験時期:平日 ※詳細は担当者にお尋ねください。
HP・FB:https://www.facebook.com/pg/drry1/community/?ref=page_internal
兵庫県
屋号:農業生産法人 株式会社ワクワクエコファーム
所在地:圃場①兵庫県西脇市嶋450番地の1
圃場②神戸市西区神出町小束野53-177
作目(体験種類):芋ほり
連絡先:090-3168-1254
担当者:芦田
有料/無料:有料 700円/人(3株)※詳細は担当者にお尋ねください。
特色:乳酸菌を使用し、農薬や化学肥料に頼らない農法を実践
体験時期:9月~11月中旬
HP:http://kk-wakuwaku.jp/wordpress/
屋号:かおりよし農園
所在地:〒669-3642兵庫県丹波市氷上町香良(こうら)313番地
作目(体験種類):コシヒカリ、紫黒米(しこくまい)野菜全般
連絡先:おむすビーズ 06-6939-3631
担当者:森本・長岡
有料/無料:無料
特色:栽培方法:野菜は全て有機無農薬で栽培。水稲は有機減農薬(除草剤のみ使用、殺虫剤系農薬不使用)
その他:家の二階で新規就農者受け入れ(基本的に家賃は不要、ただし条件あり、応相談)。トラクター、田植機、コンバイン、その他機器有料にて使用可
体験時期:応相談
HP・FB:http://studiogenki.blogspot.jp/2016/01/blog-post_14.html
農業体験ができる場所を調べる方法
農業体験や一次産業の体験ができるイベント・ワークショップを調べたいという方は、ポータルサイトや行政の情報サイトを活用することもおすすめします。
いくつか主要なものをピックアップし紹介します!
TABICA
TABICAは、自然体験、街歩き、ワークショップから成り「暮らし体験マルシェ」をコンセプトにしているサービスです。暮らしを体験したい人、自分の暮らしを紹介したい人をつなげています.
https://tabica.jp/
asoview
全国の農業体験ツアーを探して簡単比較・予約ができます!特に人気な関東からの日帰り農業体験ツアーをはじめ、子供も安心して楽しめる親子参加OKの農業体験、田舎に宿泊してがっつりと農業体験が楽しめる
https://www.asoview.com/leisure/act0199/
Travel.jp
グリーンツーリズムとは、都市部に住む人たちが自然豊かな農村部などに滞在し、現地の人たちと交流したり、農業体験を通したりしながら、その土地の自然や文化に触れる新しいスタイルの余暇のことをいいます。Travel.jpでは、そんなグリーンツーリズムや農業体験を楽しめるツアー商品を専門旅行会社からピックアップしました。
http://www.travel.co.jp/senmon/green/
国や自治体の情報サイト
国
http://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/taiken/syokunoutaikenshisetsu.html
大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/nosei/syunou/index.html
高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/shigoto/nougyou.shtml
まとめ
いかがでしょうか?
関西で農業をはじめとする一次産業を体験できる場所を中心にまとめていきました。
農業や食に関心を持てば、是非一度ここで紹介した農家さんの1日体験やイベントなどを通じて実際に生産している現場を見に行ってください!そこで、生産者さんの声を聞き、実際にどのような想いで仕事をしているのか知ることで得られる気づきも多いことでしょう。
おむすビーズでも参加費無料のインターンシップやイベントを開催しています。
・もっと情報が知りたい!という方
・移住を本格的に検討している!という方
・一次産業に従事してみたい!という方
お気軽にお問い合わせくださいね。